淡路島オニオンキッチン オニオンブログ 

オニオンスープの決め手は・・・

 早くも3月ですね・・・、時が経つのは早いものです。

 オニオンスープの開発に着手し始め、美味しいスープを製造する為には手間暇が掛かるという事を痛感している数カ月です。

 オニオンスープの調理時間の大半はオニオンソテーとブイヨンに割かれます。

 淡路島産たまねぎの甘みを感じて頂き、かつ、美味しいと言って頂ける商品開発に中途半端な妥協はできません。

 そういった背景の中で、この度は、オニオンスープの美味しさの柱の一つであるブイヨンについて、本日は紹介させて頂きます。

 話は2月10日に遡りますが、フレンチレストラン ラ・グーテオーナーシェフ上野氏監修のもと、初めてのブイヨン作りに着手しました!

 まぁ、チキンの内臓取りが鬼門でしたが、一度慣れると不思議なもので作業もスイスイ進みます。

《一応、画像で紹介しておきます。ヌメリ感は最悪ですが・・・。アク取りも大変な量が最初は出てきます!》

内臓とり.JPG
内臓終了後.JPG

 ある程度、チキンのアク取りが終了後、野菜を入れていきます。
 
 当然、淡路島産たまねぎも入れます!

《野菜を入れ、またまた、アク取りです。最後にこすのですが、半日かかりです。》

もちろん淡路玉葱.JPG
ニンニクはこんな感じとは.JPG
野菜たっぷりと入れて行きます!.JPG

 長時間かけてぐつぐつと煮込んだブイヨンはなんとも云えないチキンと野菜のコクがあり、甘みのある淡路島産タマネギソテーの良さを引き立たせる最良のパートーナーになります!

《最初は満杯であった量もここまで減っていきます。》

減って行きます!.JPG
ここまで減りました!.JPG

 淡路島オニオンキッチンは妥協せず、商品開発に取り組んでいきます!

 お客様に淡路島産タマネギの美味しさを知って頂き、末永くファンになって頂けるよう、努めていきたいとメンバー一同、考えています!

 明日は、沖縄県からお客様が来られます。

 こちらも新商品開発の商談です!

 今年の初秋から販売予定している商品です!

 また、いつの日かブログで紹介させて頂きます!

 では!