| 24時間レッカー緊急出動!!来馬自動車 |
| 電話 0799‐38‐0652 |

| 事業者名 | 来馬自動車 (くるまじどうしゃ) | |
| 所在地 | 〒656−0341 兵庫県南あわじ市津井2094−1 | |
| 電話 | 0799−38−0652 | |
| FAX | 0799−36−5428 | |
| 代表者名 | 来馬 鶴松 | |
| 従業員数 | 3名 | |
| 設立 | 昭和44年6月23日 | |
| 事業内容 | 自動車販売 ・ 修理 | |
| 24時間レッカー ・ ロードサービス | ||
| 損害保険代理店 | ||
| 上記に付帯する一切の業務 | ||
| 営業時間 | レッカー ・ ロードサービス 24時間 | |
| 一般整備 AM8:00〜PM8:00 | ||
| 休業日 | レッカー ・ ロードサービス 年中無休 | |
| 一般整備 日曜 1月1日〜1月3日 | ||
| 取引銀行 | 淡路信用金庫、淡陽信用組合、あわじ島農協 | |
| 取引先 | 自動車ディーラー各社 | |
| お得意先 | JB本四高速、ロードサービス手配会社 | |
| 許可・認可 | 自動車分解整備事業 兵イ-3290 | |
| 古物商免許 兵庫県公安委員会 第10号 | ||
| 有償運送許可 第10551号 許可 | ||
| 昭和43年 8月 | 代表者 整備士免許取得 | |
| 昭和44年 6月 | 来馬自動車 設立 近畿運輸局長より認証を受ける | |
| 昭和44年 7月 | 当店のお客様用にレッカー車1台を配備する | |
| 昭和54年 7月 | 2台目のレッカー車を入替 | |
| 昭和57年 9月 | 古物商免許取得 | |
| 平成 3年10月 | 現在の工場に増床する | |
| 平成 4年 6月 | 3台目レッカー車を入替 1ナンバーレッカー車 | |
| ※吊り上げまたは積載のいずれかを選択できる | ||
| 平成12年10月 | 4トンクレーン付回送車増車 | |
| ※クレーン付なので事故処理の幅が広がる | ||
| 平成14年 1月以降 | 当店以外のお客様からレッカー・ロードサービス開始 | |
| 各ロードサービス手配会社と出動契約 | ||
| 平成15年 9月 | 2トン回送車を増車 | |
| 平成16年 1月 | 近隣の警察署より紹介を受け事故レッカー開始 | |
| 平成16年 4月 | 皇太子が来島時(淡路)、警備を担当 | |
| 平成17年10月 | 皇太子が来神時(神戸)、警備を担当 | |
| 平成18年 1月 | 4トンクレーン付レッカー車増車 | |
| ※コンプレッサー付 トラックのスペア交換開始 | ||
| 平成20年10月 | 3トンフラット型回送車増車 | |
| ※低車高の車両もスムーズに積載可能 | ||
| 平成20年11月 | 淡路島女子駅伝の車両排除業務担当 | |
| 平成21年4月 | JB本四高速と協定 | |
| 平成22年8月 | レッカー装置付きクレーン回送車 | |
| 平成23年10月 | 4WDクレーン付きレッカー車 増車 | |
| 平成26年3月 | 大型レッカー車 増車 | |
| 現在に至る | ||